これからも長く
愛されるブランドを
育てていきたい

井上 啓介[A.P.C.Japan]

PROFILE ~これまでの経歴~

[A.P.C.]と共に築いてきたキャリア

[A.P.C.]をルックが取り扱いを開始する以前から、このブランドの販売スタッフとして働いていました。もともと[A.P.C.]は大好きなブランドでしたので、販売スタッフの頃も、とても充実した毎日を過ごしていました。服ではなく着る人を主役にしてくれる雰囲気がブランドの魅力だと思います。また、そこで働く魅力ある人たち、このブランドを好きでいてくださるお客様など、恵まれた職場環境の中にいました。そんな時、 販売実績や意欲が認められ、[A.P.C.]の営業としてのキャリアがスタートしました。新たな挑戦の場を与えてくれた上司には大変感謝をしています。その後は営業職に加えコントローラーと兼務になり、現在はコントローラーを担当しております。

MY WORK
~現在の仕事内容~

複数の業務を経験して

以前に担当していた営業職の仕事は、取引先への営業や店舗運営、予算管理など、多岐に渡ります。一方、コントローラーは、商品を効率よく販売につなげ、売上の拡大を図ることが最大の命題です。具体的には店舗への商品供給や商品移動の指示など商材の管理を行います。そのためには、日頃からMDや仕入、営業などの担当者や販売スタッフと良好な関係を築いておくのも重要な仕事です。営業とコントローラーは、一見まったく違う仕事のように映るかもしれませんが売上の拡大という目的は一緒です。販売職も含め複数の業務を経験したことで多方面の情報収集が可能となり、相乗的な効果が得られていると実感しています。

TURNING POINT
~仕事上でのやりがい、喜び、苦労など~

コントローラーならではの仕事の醍醐味

同じ商品でも店舗やエリアなどによって売れる枚数や速度が違ってきます。どんな商品をいつ、どれぐらい供給するべきか、データや分析を基に判断していく必要があります。しかし、お客様の滞在時間や試着数、手に取っていただける頻度などデータだけでは読み取れない部分もあります。今年のトレンドや市場環境を踏まえて、販売スタッフとコミュニケーションを取りながら調整していくのは面白いと感じますね。迷ったときの答えは売場にあると信じお店に足を運ぶようにしています。最終的な決断は自分ですがそこに至るまでのプロセスを販売スタッフと共有し、いい結果に結びついた時が一番やりがいを感じるときですね。

MY FUTURE ~今後の目標~

今後、考えられるキャリアパスについて

これまでは、「[A.P.C.]が好き」という気持ちをなによりも大事に、店舗と本社の距離感が近く、風通しの良い運営ができるよう心掛けてきました。[A.P.C.]は1987年にパリで誕生し、2017年には30周年を迎えました。いきすぎず、ゆっくりしすぎず、自らのペースを乱さなかったことが長く愛されるブランドへと成長できた理由かもしれません。これからも、ブランドの核の部分を大切に、長く続くブランドとしてファンを増やしたいと思っています。
そして中長期的には、担当する[A.P.C.]だけではなくルックグループ全体を更に成長する一助になるべく、日々精進していきたいと考えております。

WORK STYLE
~仕事をする上でのこだわり~

ビジネスシーンもデニムと共に

[A.P.C.]のアイコンは何といってもデニムです。営業回りに行く際も、トップスはジャケットですが、ボトムスはいつもジーンズ。動きやすく、仕事もしやすく、なにより[A.P.C.]らしさをアピールすることができるこのワークスタイルをとても気に入っています。現在、もっているジーンズは6本。ちょっとくたびれてきたかなと思った時は、1本買い足して、仕事にはビシッとしたものを履くようにしています。これからも、[A.P.C.]のジーンズと共にいい仕事をしていきたいと思っています。

PEOPLE 一覧に戻る