あらゆる職種を経験することで
キャリアに磨きをかけて
ついに人気ブランドの仕入に

林下 伶史[IL BISONTE]

PROFILE ~これまでの経歴~

好きな仕事をするためアパレルへ

大学は理系分野で学んでいましたが、卒業から何十年も働き続けるなら好きなジャンルの仕事がしたいと、アパレル業界を目指しました。私の場合は、キャリアを本社勤務からスタートできる会社に絞り、ルックへの入社を希望しました。アパレルメーカーに勤めていた父からも、ルックの業績、時代に合わせたブランドをもっている点、将来性などから入社を後押ししてくれました。面接が進むなかで、面接官の方々が私の話をしっかりと聞いてくれる人柄の良さを感じました。入社して長く働いている今でも、その印象はまったく変わっていません。もちろん何かトラブルがあれば注意を受けることもありますが、その後で上司がしっかりとフォローしてくださる、温かい雰囲気があります。

営業経験を生かしコントローラーへ

総合職のキャリアは、基本的に営業職から始まります。私の場合は最初、ミセスブランドの営業となり、自分の母親よりも年上の販売員の方々とコミュニケーションをとるのに苦労しました。まめに店舗に顔を出して日常的な話をするなど、自分を覚えてもらい、自然に話ができるようになりました。入社2年目には、同じミセスブランドのコントローラーを任されました。コントローラーの仕事とは、各店舗に商品をどれぐらい供給するか、商品が余っている店舗から他店へどう補給するかなど、データの数字を確認しながら全店舗への商品を調整することです。ここでは、データだけでなく各店を回って情報を集めるなど、営業での経験を活かすことができました。

EC事業で[IL BISONTE]を任される

入社3年目には、ECサイト事業部へ異動となり、自社のECサイトを伸ばしていく仕事を任されました。一般的なパソコンの知識しかなかったので、周りの方に教えてもらいながら、自分1人で仕事を動かせるようになるのに1年ほどかかりました。最初の成果として認められたのは、営業・コントローラーでも担当していたミセスブランドのコンテンツ企画です。プレス担当の方とも相談しながら、企画、モデル採用、撮影などを行い、結果的にECサイトへの流入数や売上を増やすことができました。その1年後には、ルックの看板ブランドのひとつである[IL BISONTE]の担当を任されました。洋服以外のブランドを担当するのは初めてだったため、勉強会に参加してMDからブランドの知識を得ていました。革の種類や染色のことがわかるようになると、販売のアプローチも違ってくるのを実感します。その後、[IL BISONTE]の公式サイトのリニューアル、メルマガ発行にも関わるようになりました。

MY WORK ~現在の仕事内容~

仕入として数字管理をプロに

2020年からは、[IL BISONTE]の仕入担当を任されました。仕入と聞くと、一般的にはバイヤーをイメージするかもしれませんが、ルックの仕入は数字の管理がメインとなります。全店舗の利益の確保が最重要で、全社の在庫調整や新作のタイミングの調整、顧客へのアプローチをどうするかなど、業務は多岐に渡ります。在庫の管理では、毎月の売上げを予測し、各店舗とECサイトの在庫、さらに本社の在庫をもつことで売れた店舗などの補充にあてます。常に数字を予測し、それに合わせた在庫や入荷のタイミングを整える必要があり、予測売上を振らさないのが理想です。この予測がピタリとはまった時はたいへん達成感があります。[IL BISONTE]という不変的なブランドを守るには、爆発的に売れることが正解ではありません。年々着実に売上を積み上げ、安定的な供給を目指しています。

TURNING POINT 
~仕事上でのやりがい、喜び、苦労など~

会社全体を見通す目を身につける

入社3年目ぐらいまでは、いつも目の前の仕事で手一杯でしたが、ECサイトを担当する頃から会社全体をみる目が養われてきました。特に[IL BISONTE]を担当してからは、会社の根幹となるブランドのため、ここが安定しないと会社全体に影響が出てしまいます。年1回提出する自己申告書に将来的に会社全体を見られる仕入れやブランドの商品展開に関わるMDの希望を出したところ、念願が叶いました。大きなブランドを担うプレッシャーはないかとよく聞かれますが、気負うことなくできています。それは、大切なブランドの世界観を1人で守っているのではなく、営業やMD、コントローラー、プレスなどいろいろな方と協力しながら、仕事を進められるからだと思います。

TIME SCHEDULE
9:30 出社
10:00 メールチェック、売上確認
11:00 事務作業
12:00 昼食
13:00 売上分析
15:00 発注
18:00 退勤

MY FUTURE ~今後の目標~

仕事も人生も充実感が得られる
仕事では、部下に厳しいことを言わなければいけないこともありますが、その人の今後を考え、どんなときも自分で考える大切さを伝えるようにしています。その後、一緒に食事をしたり、プライベートの話をしてフォローすることを心がけています。社内でも、年代を超えてブランドや洋服の話で盛り上がることが多くあります。ファッションは、自分を表現できるものです。新しい服やお気に入りの服を着ると自分は何者なのか伝えやすくなります。ルックの就活は個人面談ですので、ぜひファッションが好きな気持ちを伝えてもらえればと思います。働き方という視点では、私自身、小さな子をもつ親なのですが休日もきちんと取れ、家族との時間も充実しています。早く帰れるときには、保育園にお迎えに行っています。ルックは、好きな道を極めながら、いろいろな新しいことに挑戦し、長く働き続けられる職場です。

WORK STYLE
仕事をする上でのこだわり

経年変化を楽しんでいきたい

ECサイト事業部で[IL BISONTE]を担当したときに買ったのが、このスタンダードな名刺入れです。革には何も塗らず、3年ほど使っています。ヌメ色が経年変化によってツヤツヤになり味が出てきました。これからも、このまま変化を楽しんでいこうと思っています。

PEOPLE 一覧に戻る